ブログをお読みいただきありがとうございます。
2017年も、いよいよあと一週間くらいになってしまいました。
ブログの更新も滞りがちですが、年内は営業しておりますので、宜しくお願い致します。
なお、31日は予定によっては、早仕舞いするかもしれません。
当店でも、店頭で検索用に「android」のタブレットを導入しました。
ファーウェイのモデルです。「DROPBOX」が、なかなか便利です。
情報の共有(施工事例など)を、来年はさらに進めていきたいと思っております。
(もう少し写真を掲載するくらいの余力があれば良いのですが、なかなかそこまでは手が回りません、スミマセン)
ファーウェイや、DJI(ドローンで有名)は、中国の企業ですが、まだ上場をしていないというのに恐ろしいものを感じます。中国の企業は本当に元気いっぱいですね。
(最近、「ビットコイン」のニュースが割と話題になっておりますが、仮想通貨については、ちょっと良くわからなすぎるため、今のところはスルーしております)
ブログをお読みいただきありがとうございました。
電化生活館 エルマン家具店 // elmanonline
埼玉県川口市芝富士1-20-1
◎家電販売◎家具販売◎リユース品販売◎不動産、リフォーム、営繕各種 取り扱い
お気軽にご相談ください。
2017年12月23日土曜日
2017年12月11日月曜日
【雑記】師走につき、何となく慌ただしくなってきました。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
2017年もあっという間に12月となり、残すところあと3週となりました。
最近ますます体感的に時間経過が速くなっており、茫然としてしまいます。
年末は、定休日(水曜日)以外は営業しておりますので、宜しくお願い致します。
先日西川口駅前に仕事関連で行った時のお話です。
駅前そばの通りで「時間内進入禁止」という道路があり、3時から7時までは通行してはいけない通りがあるのです。通った時間が3時30分だったため、青キップ(2点、7000円)を切られてしまいました……。
ここ最近は優良ドライバーだったので、たいへんショックです。
どうも有名なネズミ捕りエリアのようで、他にも3~4台くらい捕まっておりました。
あの通りは要注意な場所だと思うので、今後の注意喚起の意味も込めて、書いておきます。
ロイヤルホストさんの通りで、ファミリーマート(川口並木三丁目店、プライムスクエアビル)さんと、ニッポンレンタカーさんの間の通りです。申し訳程度に「15-19」という看板が、手前に出ています。(ストリートビューで見れます)
西川口駅東口そばに用事があるドライバーさんは、ご注意ください。
色々と言いたいことはありますが、ブログではこのあたりにて留めておきたいと思います。
ブログをお読みいただきありがとうございました。
2017年もあっという間に12月となり、残すところあと3週となりました。
最近ますます体感的に時間経過が速くなっており、茫然としてしまいます。
年末は、定休日(水曜日)以外は営業しておりますので、宜しくお願い致します。
先日西川口駅前に仕事関連で行った時のお話です。
駅前そばの通りで「時間内進入禁止」という道路があり、3時から7時までは通行してはいけない通りがあるのです。通った時間が3時30分だったため、青キップ(2点、7000円)を切られてしまいました……。
ここ最近は優良ドライバーだったので、たいへんショックです。
どうも有名なネズミ捕りエリアのようで、他にも3~4台くらい捕まっておりました。
あの通りは要注意な場所だと思うので、今後の注意喚起の意味も込めて、書いておきます。
ロイヤルホストさんの通りで、ファミリーマート(川口並木三丁目店、プライムスクエアビル)さんと、ニッポンレンタカーさんの間の通りです。申し訳程度に「15-19」という看板が、手前に出ています。(ストリートビューで見れます)
西川口駅東口そばに用事があるドライバーさんは、ご注意ください。
色々と言いたいことはありますが、ブログではこのあたりにて留めておきたいと思います。
ブログをお読みいただきありがとうございました。
2017年10月15日日曜日
【商品紹介】炭酸水メーカーのご紹介です
ブログをお読みいただきありがとうございます。
本日は雨模様で、なおかつ日曜日のため、ノンビリした感じです。
車もあまり走っていないようです。
売れ筋の炭酸水メーカーをピックアップしてみました。
缶ジュースを自販機で買うより、コストパフォーマンスが高く、人気がありますね。
便利な時代になったものです。
炭酸水をウイスキーで割ってみたりしても良いと思われます。
(つい飲みすぎてしまいそうなのがちょっと怖いですが)
本日は雨模様で、なおかつ日曜日のため、ノンビリした感じです。
車もあまり走っていないようです。
売れ筋の炭酸水メーカーをピックアップしてみました。
缶ジュースを自販機で買うより、コストパフォーマンスが高く、人気がありますね。
便利な時代になったものです。
炭酸水をウイスキーで割ってみたりしても良いと思われます。
(つい飲みすぎてしまいそうなのがちょっと怖いですが)
2017年10月9日月曜日
【雑記】秋の美術展いくつかご紹介ほか
ブログをお読みいただきありがとうございます。
昨日は町会のお神輿が近所を巡回していました。
本日は気になる美術展をご紹介いたします。
運慶展
http://unkei2017.jp/
東京国立博物館。なかなか京都までは足を運べないため、上野で開催されるのはありがたいです。
鈴木春信展
http://harunobu.exhn.jp/
千葉市美術館。先日「日曜美術館」で紹介されていました。鈴木春信の浮世絵、やはり良いですね。番組によると、当時は「錦絵」と呼ばれていたそうですが、さらに源流は、趣味人たちの仲間内で作られた「絵暦」だったそうです。そのような意味合いがあったのかと感心しました。千葉はちょっと遠いため行けないかもしれません。
昨日は町会のお神輿が近所を巡回していました。
本日は気になる美術展をご紹介いたします。
運慶展
http://unkei2017.jp/
東京国立博物館。なかなか京都までは足を運べないため、上野で開催されるのはありがたいです。
鈴木春信展
http://harunobu.exhn.jp/
千葉市美術館。先日「日曜美術館」で紹介されていました。鈴木春信の浮世絵、やはり良いですね。番組によると、当時は「錦絵」と呼ばれていたそうですが、さらに源流は、趣味人たちの仲間内で作られた「絵暦」だったそうです。そのような意味合いがあったのかと感心しました。千葉はちょっと遠いため行けないかもしれません。
2017年10月5日木曜日
【商品紹介】秋の行楽シーズンですね
ブログをお読みいただきありがとうございます。
昨日は十五夜でしたね。特にお月見はせず、映画「ドリーム」を観てきました。
最近ではiphoneで夜空を撮影できたりしますので、以前に比べて天体観測のハードルも下がっているような気がします。(関東圏だと街が明るすぎてダメでしょうか)
天体望遠鏡にスマホが接続できるオプションパーツ 「カメラアダプター」
天体望遠鏡 「ポルタ2」
双眼鏡 SGシリーズ 星見双眼鏡 SG6.5×32WP 19173-4
天体望遠鏡、周辺機器も取り寄せ可能ですので、お気軽にお声がけください。
また、東海汽船のツアーで「プラネタリウムアイランド」という企画も始まっています。
伊豆大島あたりですと夜空も結構見えそうですね。
http://www.tokaikisen.co.jp/planetariumislands/
9月中に1度、行ってみたかったのですが、なかなか予定がたてこんでいて機会に恵まれませんでした。秋の夜長に星空を見上げるのも一興ではないでしょうか。
昨日は十五夜でしたね。特にお月見はせず、映画「ドリーム」を観てきました。
最近ではiphoneで夜空を撮影できたりしますので、以前に比べて天体観測のハードルも下がっているような気がします。(関東圏だと街が明るすぎてダメでしょうか)
天体望遠鏡にスマホが接続できるオプションパーツ 「カメラアダプター」
天体望遠鏡 「ポルタ2」
双眼鏡 SGシリーズ 星見双眼鏡 SG6.5×32WP 19173-4
天体望遠鏡、周辺機器も取り寄せ可能ですので、お気軽にお声がけください。
また、東海汽船のツアーで「プラネタリウムアイランド」という企画も始まっています。
伊豆大島あたりですと夜空も結構見えそうですね。
http://www.tokaikisen.co.jp/planetariumislands/
9月中に1度、行ってみたかったのですが、なかなか予定がたてこんでいて機会に恵まれませんでした。秋の夜長に星空を見上げるのも一興ではないでしょうか。
2017年9月30日土曜日
【雑記】土壁(竹小舞使用)の現場
ブログをお読みいただきありがとうございます。
本日は業務メモも兼ねております。
土壁の古民家に関するおぼえがきです。
中の構造は、「竹小舞」が収まっていて、そこに左官仕上げで土壁を塗るという方式です。50年前くらいの物件でしょうか。土壁は、吸湿性は優れていますが、重いですね。
なおかつ崩れた時に大量にホコリがでてきます(マスク必須)。
最近は、壁に対して、「グラスウール」か、「スタイロフォーム」で断熱を高めますが、スタイロフォームで木造と組み合わせる場合、「火災時に燃えるのが怖い」という意見もあります。(「建築知識ビルダーズ」に掲載されていました。鎌田紀彦さんの講義です)
確かに、火事の事を考えると、自宅に可燃物が満載していたら危険なような気もします。
30年以上研究をされている方が警鐘を鳴らしている、ということは、傾聴に値しますし、現在進行形の問題点なのだなと感じました。
不燃性ではグラスウールの方が良い、ということになりますね。
本日は業務メモも兼ねております。
土壁の古民家に関するおぼえがきです。
中の構造は、「竹小舞」が収まっていて、そこに左官仕上げで土壁を塗るという方式です。50年前くらいの物件でしょうか。土壁は、吸湿性は優れていますが、重いですね。
なおかつ崩れた時に大量にホコリがでてきます(マスク必須)。
最近は、壁に対して、「グラスウール」か、「スタイロフォーム」で断熱を高めますが、スタイロフォームで木造と組み合わせる場合、「火災時に燃えるのが怖い」という意見もあります。(「建築知識ビルダーズ」に掲載されていました。鎌田紀彦さんの講義です)
確かに、火事の事を考えると、自宅に可燃物が満載していたら危険なような気もします。
30年以上研究をされている方が警鐘を鳴らしている、ということは、傾聴に値しますし、現在進行形の問題点なのだなと感じました。
不燃性ではグラスウールの方が良い、ということになりますね。
2017年9月23日土曜日
【雑記】スマートシティ潮芦屋(パナホーム)
ブログをお読みいただきありがとうございます。
本日は雑記帳です。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010576097.shtml
電気の性質上、「地産地消」は、理想的ですね。
現在の送電の仕組みは、発電所で作られた電気が、長い送電線を伝って、遠い発電所から鉄塔を経由して送られてくるわけですが、今回の「スマートシティ」のように、電気を地産地消するようになれば大変効率的です。
また、今回のような試みをするのは、建設業や工務店から出てくる発想ではなく、パナソニック(パナホーム)さんの真骨頂だなと思いました。
本日は雑記帳です。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010576097.shtml
当店も「パナホーム」代理店につき、パナホームでの新築をご検討のお客様には、資料等お届けいたしますので、宜しくお願いいたします。パナホームは21日、兵庫県芦屋市で開発を進める「スマートシティ潮芦屋」で、太陽電池と蓄電池を備えた住宅間で電力を融通し合う「マイクログリッドシステム事業」を10月から開始すると発表した。小規模な実証実験はあるが、特定街区での事業展開は国内で初めてという。
電気の性質上、「地産地消」は、理想的ですね。
現在の送電の仕組みは、発電所で作られた電気が、長い送電線を伝って、遠い発電所から鉄塔を経由して送られてくるわけですが、今回の「スマートシティ」のように、電気を地産地消するようになれば大変効率的です。
また、今回のような試みをするのは、建設業や工務店から出てくる発想ではなく、パナソニック(パナホーム)さんの真骨頂だなと思いました。
登録:
投稿 (Atom)